会社沿革
- 1973 昭和48年 4月
- (株)小原商店果実酒類製造部門(昭和6年免許取得)を分離し、果実酒類製造業「駒ケ岳酒造株式会社」を資本金500万円で設立する。(函館市亀田港町)
-
創業当時工場(函館市亀田港町 1973年)
- 1984 昭和59年 9月
- 本社·工場を七飯町に移転。商号を「株式会社 はこだてわいん」に変更
- 1985 昭和60年 2月
- 北海道余市地区でのワイン葡萄栽培のため7軒の農家と契約締結。「はこだてわいん余市栽培研究会」を発足
-
森町にあった葡萄栽培農園(1975年頃)
- 1999 平成11年12月
- リキュール製造免許取得
- 2004 平成16年 7月
- 直売店 「はこだてわいん葡萄館」を本社敷地内に開設
- 2005 平成17年 6月
- 新規カテゴリーとして果汁100%ジュースの製造·販売開始(りんご·山ぶどうなど)
-
北海道物産展での販売風景(1980年頃)
- 2006 平成18年 4月
- はこだて明治館(旧函館郵便局)内に直売店「葡萄館 西部店」を開設
- 2006 平成18年 9月
- 品質管理システムの国際規格であるISO9001の認証を取得
- 2008 平成20年 7月
- 函館ヤクルト販売(株)(現 南北海道ヤクルト販売(株))の完全子会社となる
-
「豊浦いちごわいん」のラベルデザイン案(1982年頃)
- 2011 平成23年 5月
- 世界で最も深い場所にある貯蔵庫(海面下283m)として、青函トンネル内に「青函トンネル蔵置場」を開設。ワインの蔵置を開始
- 2012 平成24年 8月
- 第10回 国産ワインコンクールにおいて「しばれわいん」が金賞受賞、「香り仕込みケルナースパークリング」が部門最高賞·銀賞を同時受賞
- 2013 平成25年 9月
- 北海道南部に位置する厚沢部町より原料葡萄の購入を開始
- 2013 平成25年12月
- 青函トンネル熟成ワインを数量限定で発売開始
- 2014 平成26年 4月
- 北海道産原料を100%使用した新商品 「北海道100シリーズ」6種の発売開始
- 2014 平成26年 8月
- 第12回 国産ワインコンクールにおいて「しばれわいん」が金賞·部門最高賞を受賞